好きなこと
今年のFormula1がやたら面白い。まだ2戦終わっただけだけど、波乱。 私は好きになって3年目のくせして、ルールなどはよく分からない万年素人ファン。それでも面白い! F 1にハマった理由 何気に見始めたNetflixのF1のドキュメンタリー『Formula 1 栄光のグ…
日本を出た2014年はまだこだわりのコーヒーを飲める場所は限られていました。たまにいわゆる喫茶店でいいお値段で飲んでいたけれど、飲み比べを出来る程でもなく(お財布の問題)、自分の好みに気付けませんでした。 メキシコに来てからコーヒーが安いことに驚…
2021秋の引っ越し以来“いつか使うかもしれない“という感情とはおさらばすることに。思い切ってファッションアイテムを断捨離をすることにしました。 ポイントはひとつ。 “日本で着るかどうか“ 日本では着ないけれども、メキシコでは着れそうな洋服は6割程度…
メキシコの花は大胆で野生的!日本のようなお淑やかに咲く花はあまり見かけません。 花屋で売っている花はなぜかいつも同じなので、歩いて1時間くらいの面白い花屋のおばあちゃんのところで買っています。しかし実際にはどんな花がメキシコの花市場で取引さ…
しいたけ占いってなんであんなに“そうそう!なんで私のことを分かるのー!“ということばかり書いてあるのでしょうか。今年は毎月読み返し、足跡を確認しながら楽しい1年にしたいと思います。 voguegirl.jp 今年の目標をつらつらと書いてみます。 ZERO炭酸ジ…
日本では空前のキャンプブーム。キャンプが趣味の友達夫婦が一時帰国の最後12月最初の週末に人気キャンプ場へ連れて行ってくれました。 ハマる理由が十二分に分かりました。ビギナーズが魅了された点を紹介。 キャンプに魅了される理由 富士山を見ながら、私…
ついに隔離解除。緊急事態も解除。 2年ぶりの公共交通機関にドキドキしながら、行ってきました。18年間観続けているタップダンサー・熊谷和徳さんのライブです。私にとっては大袈裟でなく、自分の心だけでなく人生全てを鷲掴みされ、興奮して眠れなかった青…
大家族出身。“父母が他の兄弟を贔屓している“などと本気で思ったことはなかったし、興味がありませんでした。私だけでなく、他の兄弟もきっと。親からの愛も親への愛も一度も疑ったことはありません。 幼い頃、家族のルールを守らず両親に怒られた時に言われ…
真面目にワークアウトをしてから2年通過。それにしても理想の身体にはなりません。「ま、ダイエットというより健康管理のためにしていることだしね…」なんて言い訳をしちゃいます。 どうもヨガは私には合わない ピラティスクラスに参加してみる ヨガとピラ…
メキシコシティで開催されている『Dalí2.1』へ行ってきました。あ〜ダリ最高!! 一番好きだったのはこの馬のタッチ。美しい… 今回行ってから知ったのですが、作品の横に目のマークがあるものにアプリをかざすと動きます。大体が絵の具が垂れる系だったり、…
ここ最近洗い物が少なくてすむワンプレートランチ続き。ワンプレートにすると、食事バランスや色合いなどが分かりやすくてこれまた面白いです。 先日購入した白いお皿、使い勝手が良くて購入して良かったです。 nicovida.hatenablog.com 器も変われば印象も…
ブログ1周年。 母が70歳を過ぎてスマホを持つことになり、メキシコの日常を伝えたくて始めた雑記ブログ。実際母が今も読んでいてくれているかは謎ですが、私自身が楽しんで続けているのでいいこととしましょう。母以外に読んでくださる方も沢山いて、感謝で…
ラジオ好きの友達の影響で爆笑問題カーボーイをたまに聞く程度でファンということではなかったけれども、地元の図書館でふと手に取ったこのシリーズで太田光の大ファンになりました。もう10年近く前の話。 NHK「爆笑問題ニッポンの教養」 2006年から2012年ま…
先週行われたギャラリー巡り、他の地区でも廻りました。普段なら買う気もないのに絵だけを見るのは気が引けるところ、堂々と絵を観れるのはとてもいい機会でした。 nicovida.hatenablog.com メキシコの銀座・ポランコ地区でギャラリー巡り さすがポランコ。…
先週はメキシコシティでギャラリー巡りをして、いつもよりアートに触れることが出来た1週間。インテリアコーディネートの勉強もしていることもあり、アートはもちろんの事、“空間をどのようにデザインするか“についつい目が行きがちでした。その中で特に“フ…
アートに詳しいわけではありませんが、自分に刺激を与えてくれるのはいつだってアートです。メキシコシティではそもそも日本のように世界の名画展は開催されにくいので現代アートがメインです。 ギャラリー巡り ZONAMACO Arte Contemporáneo 2021年は4月27日…
SNSやアプリを通して知らない人と会うのは初めてな上にコロナ下ということもあり緊張。正直悩みましたが、普段から気を付けていることもあり、何よりもお1人が日本への帰国が近いと言うことで会うことを決意しました。 このブログを始めたのを機にTwitterも…
メキシコは古着ファッション率は低く、セカンドハンドショップを見かけることも滅多にありません。しかし注視をすればあることにはあります。ということでヴィンテージショップ、ガラクタショップでの出会いを自慢させて下さい。 コヨアカンにて。欧米食器が…
ルイスバラガン邸で出会った陶器の花器たち。彼らの人生を受け入れた静かな佇まいに禅の気持ちを重ね、バラガン邸でも好きなスポットの1つです。たくさんの太陽と雨を浴びて今日がある様々な表情に惚れ惚れ。 nicovida.hatenablog.com そんな花器を我が家に…
ジョージクルーニー夫から「君は日本人としては標準体型だね」と一言。唐突! メキシコにいるとありとあらゆるメキシコ人に「痩せている」と言われ、2年も日本に帰国していないと余計にその感覚が鈍るもの。ここ2年間は週5日ジムに行って、月1で計測もし…
メキシコ7年目にして興味を持ち始めたメキシコの伝統工芸品・Artesanal。 しかし残念ながらコロナウイルスのため、アルテサナル目的のための旅行(目的地飛行機必須のため)は我慢の日々です。 そんなこんなで先日、日本の湯を求めて車で行けるケレタロへ旅…
かつて友達に勧められてハマったカータンブログ。気が付いたら読むのをやめて、すっかりその存在も忘れていました。 先日オンライン電話で親友が突然「カータンのあの話好きなんだよねぇ〜」と言い出し、走馬灯のように色々思い出しました。 そして再訪。 変…
海外にいると恋しくなるのが日本の活字。今はKindleやKoboなどの電子書籍があるおかげで、本に国境無し。有難い世の中です。 ついに雑誌や本読み放題の月額サービスが誕生しています。 楽天マガジン 日本の週刊誌、ファッション雑誌、グルメに旅行に趣味まで…
ずっと気になっていた一冊をようやく読んでみました。韓国文学を読むのは初めてです。 82年生まれ、キム・ジヨン/チョ・ナムジュ キム・ジヨンは物心ついた頃から感じていた“女と男の差“。社会に出ると余計に露呈する男女の差からくる理不尽さに違和感を感…
アート全般なんとなく好きだった私の人生に雷を落としたのが、Anish Kapoorです。アート好きな友達と行った韓国旅行で彼の作品を見て自分のアート心にしっくり来たのです。 小さな頃から世の中を斜めから見たりするのが好きで社会学が大好きな私にとって、彼…
クリスマスは義母が作ってくれる美味しい料理を堪能しました。Mil Gracias✨ いよいよお正月です。メキシコは12月31日まで働いて1月1日休日、2日から出勤なのであまりお正月感がありませんが、今年のカレンダーでは1日から3日までお休み。ということで!日…
メキシコシティがコロナウイルス最大警戒の中、散歩をしていると誰も歩いていない道でガレージセールに出会いました。普段は盗んだものを売っているから…と見ることもなかったのに足を止めました。 私がずっと欲しかった直火ホットサンドメーカーがあったの…
2020年を振り返ると… ハライチ岩井勇気さんに心を奪われました。 爆笑問題太田さんが大好きで、ラジオ繋がりで“ハライチのターン“を聴き始めたら岩井さんの正論力・想像力・嘘力にすっかり虜。 時を同じくして日本の友達も彼の虜になっていたことを先週知り…
今年も発表されました、Mejores Restaurantes de America Latina!メキシコは9レストランがランクイン。このランキングを見るとペルーに行きたくなります。ペルーは11つランクインしています。 Latin America’s 50 Best Restaurants | The List and Awards …
“熊出没注意“を促す看板を見た時点から脳裏にこびり付き、恐怖と共に山登りをしていた日本⛰ 熊に出会う可能性は低いというものの、彼らの生息地に踏み入れる時から100%出会わないとは言い切れません。山は怖いのです。 あらゆる熊に関するニュースやドキュ…